top of page

ゼミ合宿@アジア学院

  • 執筆者の写真: raisemnar
    raisemnar
  • 2015年1月20日
  • 読了時間: 2分

11月にアジア学院にて、ゼミ合宿を行いました!

2,3,4年生が集まる初めての合宿です。

アジア学院は、1973年の創立以来アジア、アフリカ、太平洋諸国の農村地域から、

その土地に根を張り、その土地の人々と共に働く“草の根”の農村指導者(Rural Leader)を

学生として招き、栃木県西那須野のキャンパスにて、

国籍、宗教、民族、習慣、価値観等の違いを認めつつ、

公正で平和な社会実現のために、実践的な学びを行っている学校です。

4年生でゼミ長ののりこさんが長期インターンを行っています!

初めて訪れるアジア学院は、

校外実習で訪れたインドネシアにどこか似ていました。

なんとなく「日本ではない場所」に訪れた気分になります。

アジア学院は99%自給自足の生活をしています。

そのため、牛や豚や鶏なども暮らしており

自分たちで「食べるもの」にしていきます。

「食べること」がいかにありがたいことなのか

忙しなく過ぎる日常の中での忘れられてしまった大切なことを

ひとつひとつ思い出させてくれる温かい場所でした。

後半戦は、4年生による卒論報告会。

卒業を控え、卒論も佳境に入る中での発表。

初めての合宿参加にもかかわらずに、

多くの2年生たちからも意見が出たことに驚きです。

先輩たちの背中を見て、

私たちも4年間の集大成である卒論に本気で取り組もうと

改めて思い直しました。

文:3年 鈴木 慧南

PB089287.JPG


 
 
 

Comments


Recent Posts

© 2023 by Name of Template. Proudly created with Wix.com

bottom of page