top of page

ゼミ生訪問記その3

  • 2017年2月23日
  • 読了時間: 2分

 いよいよ旅の最終目的地、サンフランシスコに到着。どこかの情報で、「比較的温暖な気候で」とあったので、すっかり油断していました。寒い。ホテルで荷ほどきをして、2キロほど歩いてシーフードレストランへ。上り坂、下り坂、なんども繰り返しながら、到着。

 坂が多いせいか、路面電車やバスなどの公共交通が発達しています。市内をくまなく路線がカヴァーしており、かつ本数も多い。市営バスは、一度2.5ドルを支払えば、一日中、どの路線にも乗れます。バス会社への補助金や市の財政状況はどうなっているのか、興味が湧いてきました。

 区域によっては、治安が悪く、道を歩いていると、おそらく仕事も家もないであろう人々(高齢者が多い)と多くすれ違います。大声をあげて何かをまくしたてている人とか、日本ではあまり見かけない場面に出くわしました。高齢者を多く抱えることになる日本の将来のことが頭をよぎりました。

 さて、ここでは、13ksのジョンイと14ksのちさが、サンフランシスコ州立大学での留学生活を送っています。ジョンイがビジネス専攻、ちさがIR(国際関係)専攻で、課題に追われながら、頑張っています。社会学の授業では、去年ゼミでやった「みんなのための資本論」の映像を見たそうです。これまでの学習と結びついたカリキュラムで履修できているようで、安心しました。

 帰り際に、二人の家に上げてもらいました。サンフランシスコは、家賃が高い!1LDKで24万円…、大学の寮でも13万円…。留学生活も楽ではありません。ルームメイトとシェアしながら、借りている人も多いようです。

 これまで2週間の間に飛行機に12回乗って(まだあと2回ある、体がガチガチで、疲れがピークでしたが、二人(およびコロラドにいるゼミ生とテレビ電話)に会えて、元気をもらいました。みんな、しばらくしたら帰国ですが、ここでしかできないことがありますから、残りの期間、有意義に過ごせますよう!

1枚目:チョッピーノ(魚介のトマト煮込み)の美味しいお店で

2枚目:二人に勧められて訪ねたゴールデンゲートブリッジ


 
 
 

Comments


Recent Posts

© 2023 by Name of Template. Proudly created with Wix.com

bottom of page