

2014年秋学期振り返り 2年生
2014年度秋学期から本格的にゼミでの勉強をスタートしました。 まずは、秋学期が始まる前に夏休み期間の課題として、マイケルサンデル氏が書いた「それをお金で買いますか―市場主義の限界」という本を読みました。頼ゼミでの初めての課題であり、いきなりの課題だったので緊張しつつみんな...


2014年度秋学期振り返り 3年生
9・10・11・12・1月を振り返ります。 前半は『〈脱成長〉は、世界を変えられるか?』と新聞記事をやり 後半は『世界の99%を貧困にする経済』と卒論構想発表をしました。 また、11月には2,3,4年合同ゼミ合宿をアジア学院で行い、校外実習報告書の作成も始め、ゼミとして取り...


ゼミ合宿@アジア学院
11月にアジア学院にて、ゼミ合宿を行いました! 2,3,4年生が集まる初めての合宿です。 アジア学院は、1973年の創立以来アジア、アフリカ、太平洋諸国の農村地域から、 その土地に根を張り、その土地の人々と共に働く“草の根”の農村指導者(Rural Leader)を...


インドネシア校外実習所感
インドネシアから帰国して1週間が経ちました。 トイレも清潔で、蛇口をひねれば 安全な水がでてくる、今まで当たり前だった生活に なんだかありがたみを感じています。 さて、インドネシアではジャカルタ、アチェ、ジョグジャカルタ、バリを訪れ、 各地でさまざまな交流を行ってきました。...


2014年度校外実習
今日、2週間の校外実習を終えて帰国。無事に帰ってこられて良かった~ 去年よりも参加メンバーが多く、終始賑やかな旅だった。飛行機と車の移動が多く、体力的にかなりきつかったが、滞在地ではジャカルタ、北スマトラ、ジョグジャカルタ、バリ、プログラムでは、官公庁・工業団地訪問、コーヒ...


2014年春学期振り返り 4年生
ゼミで時間を共にした12人! 似た興味を持って集まり、同じ先生から学び、同じ課題をこなした12人! 議論して、お酒飲んで、校外実習行って、合宿して、いろんな思い出できて楽しかったな。 今は4人が休学しててあんまり会えんけど、また全員で会えたらいいな。...


2014年春学期振り返り 3年生
4月の授業では「なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか」この本からスタートしました。 レジュメ制度が新たに変わり、2チームに分かれて毎週交互にチーム全員がレジュメを作ります。毎回誰にあたるのかドキドキしながらみんな必死で作っていました。笑...


ゼミ合宿@福井 ②
福井合宿2日目!更新遅くなりすみません。。。。 メインは4年生の卒論中間発表&3年生の卒論テーマ構想発表。 午前中は4年生の卒論中間発表から始まりました。 テーマは、教育、食、労働、開発などで、研究内容、全体の構成を中心に発表してもらいました。一人一人の発表の後、コメントタ...


ゼミ合宿@福井 ①
久しぶりのblog更新です! 今回は福井合宿1日目の模様をお伝えします。 7月12日、13日と福井県にて、3、4年生のゼミ合宿を行いました! 11日の夜行バスに揺られること10時間。 やっとたどり着いた福井は、東京都違ってビルが少なく...


いかしたNEWフェイスたち
こんにちは。賴ゼミ三年の上原です。 先日新たな仲間が加わりまして、懇親会をしました!舞香とさやです☆ 二人は勝俣ゼミに所属していましたが、 先生が定年を迎えられたので新天地を求めやってきました。 ゼミの雰囲気からは一転、先生と和気藹々、...